あっという間に9月ですね!?
摘花を終えたひまわりはというと…
ただいま乾燥中です!
ただでさえ湿気の多い富山ですから、
カビが発生しないように、乾燥させるのが、
思った以上に苦労させられます。。。
環境教育支援室 田開
- p1020046
- p1020050
あっという間に9月ですね!?
摘花を終えたひまわりはというと…
ただいま乾燥中です!
ただでさえ湿気の多い富山ですから、
カビが発生しないように、乾燥させるのが、
思った以上に苦労させられます。。。
環境教育支援室 田開
8月20日(月)にひまわり大作戦、摘花作業が行われました。
県大学生の約20名程がこれに参加し、
たくさんの汗を流しました!
写真を見て分かるように、途方にくれます(笑)
それでも、約20aの学生畑のひまわりを、
約2時間内で刈り取ることが出来ました!!
このひまわりは、温室で十分に乾燥させ、
10月頃に種子を取る予定です。
さて、どれぐらいの量(kg)が取れるでしょうか?
環境教育支援室 田開
久しぶりの投稿になりました。お待たせしました!
私たちを楽しませてくれたひまわりも、
さすがの暑さに参ったのか(!?)、下の写真の様でした。
(※8月13日の写真です。)
ひまわり迷路はというと。疲れ切ったひまわり側の通路には、、、
なんとキジ!お腹を空かせて種を探しているのでしょうか?
そろそろひまわりの種も熟してきたところなので。。。
鳥に食べられないうちに摘花してしまいましょう!
。。。続く。
環境教育支援室 田開
こんにちは、暑い日が続きますね〜。。。
先日県大では、ダ・ヴィンチ祭がおこなわれました。
ひまわり大作戦のブースも設け、多くの来場客で
にぎわいました!
たくさんの子どもたちがひまわり迷路を楽しんでくれましたよ〜。
環境教育支援室 田開
本日午前10時より、ひまわり迷路の開園式が
行われました。射水市内の保育園児を招待した、
この開園式を持って、今年度のひまわり迷路は
無事公開を迎えることができたのです。
中には、”はずれ(行き止まり)”もあります。
子どもたちにとってはもちろん、
身長よりも高いひまわりばかりです。
(大人にとっても高いひまわりもあるんです!)
環境教育支援室 田開